入学式と電気ブラン

入学式と電気ブラン

2019年4月1日(月)寒い

久しぶりにブログを開いた。
最近はもっぱら、会社でのブログ「メガネ越し」ばかりだったものね。
ばかり といっても、ゆるゆるペースな更新ですが。

4月はとてもゆるやかな生活になりそう。
怠惰にならないように気をつけなくてはだけど、
というか、性格的に結局動いてばかりなんだろうけど、それでも心は穏やかに過ごすことができる気がする。

今日は、朝から早稲田大学に行ってきた。
まさかの入学式。
真新しいスーツに身を包んだ若人がたくさん。

やばい・・・わたしには眩しすぎで、この人混みが辛いw
自分の大学の入学式が思い出せない・・・。
ただ、ここにいる若人たちのようなさわやかなスーツ姿ではなかったはず。
どうせギャルソン着て行ったんだよな。

早稲田大学の歴史館にお誘いいただいたのだけど、こちらは人もいなくてのーんびり鑑賞できた。お誘いいただかなかったら足を運ぶことはなかったであろう空間と、目にすることはなかったであろう資料たちとの対面に感動です。

その後は浅草へ。
入学式もびっくりの人の多さ。

こちらでも目的はデンキブラン。
デンキブランも初体験。

何だろう、子どもの頃飲んだシロップの薬みたいな味。
これはちょっとハマりますね。

デンキブランにはジンも入っているのね。

ジンはわたしにとって特別なお酒。
普段ビールしか飲まないくせに、2次会、3次会と進み、BARとかに行くと
知ったかぶってジンライムを頼む。

雨上がりの夜空に輝く ジンライムのようなお月様

そのあとは、桜を見ながらはじめてスカイツリーの下へ。
今日は何だかはじめてづくしな日だったな。
スカイツリーは遠くから見た方が大きいような気がした。

そしてたくさん愚痴やら悩みやら、赤裸々に話し、聞いていただけて感謝。
思慮深い方の言葉は、心に刺さります。

夜は毎年エイプリールフール恒例のTESHとお肉。
葡萄の枝で香りづけするホルモンを。

ダイエットは明日から。

ブログを毎日続けるにはこれくらいの分量が良いのかな。