動物園と美術館。

動物園と美術館。

2016年3月20日(日) 晴れ

とーってもあたたかい。
春!

今日は、カラヴァッジョを見に、上野に行こうと計画を立てていたんだけど、
朝のラジオで今日が、上野動物園開館記念日とのことで、入園料無料!という情報を入手。

行くしかないよね。
teshは初上野動物園。
小さいころは、動物園の園長さんになりたかったとか。

到着すると、想像通りの混雑(パンダは相変わらずすごかった。60分待ちとか)。
歩けない!程でもないけど、人気な動物の前は黒山の人だかり。
じっくり見てると、カラヴァッジョに間に合わなくなるから、2人が見たい動物に絞ることに。

さるやま、ホッキョクグマ、クマ、アザラシ、ゴリラ、爬虫類。

みんなすばらしかったー。
どれがボスザルなんだろー、あいつだよ!偉そうだもん!と話しながらさるやまをみていたけど、この種のサルにはボスという概念はありませんと説明文に。
ホッキョクグマの潜水とかすっごくかっこいいのです。
クマは一見、地味なのかもだけど、迫力大。
アザラシはごろごろしててかわいかった。
ゴリラは最高だった。
爬虫類は、もちろんはあはあ。

春らしい天候で、動物園ってたのしね。
小さい子どもたちが元気いっぱいに園内を走り回ってるのも微笑ましかった。
上野動物園は今年で開園134年なんだって。すごーい。

お昼は、アメ横のあたりをぶらぶらして発見した「森の茶屋」で定食を。
やすい、うまい。です。

teshはサバ塩を。
わたしはメンチのたまごとじ。
2人とも納豆は必須。

お腹もいっぱいになったところで、カラヴァッジョをみに西洋美術館へ。

カラヴァッジョ&カラヴァッジェスキの作品がずらり。
カラヴァッジョの絵って、なんだか気味悪くて素敵なのね。

微笑に紅潮したほほ。
なんか、見透かされている気分になる。

文献も多数、紹介されていて、カラヴァッジョの人物像もうかがい知れて楽しかった。

その後は、常設展示室がリニューアルとのことで、
常設展も拝見。

カラヴァッジョと常設展で改めて気づいたのは、わたし、静物画が好きなんだわということ。
はじめて気づいたのは、アムステルダム美術館、
そして、森アーツで開催中のフェルメールとレンブラントも静物画が一番おもしろかったの。
静物画あついです。

企画展と常設展でおなかいぱーーーいになったところで帰路へ。

上野を超満喫した1日でした。
桜はふっくらしてきたかなーという程度。

《展覧会情報》
日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展
2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日)
http://caravaggio.jp/